- Home
- 臭い玉(膿栓)の原因と対策
- 膿栓は英語でなんて言う?Tonsil Stonesがその答えです!膿栓(臭い玉)は外国でも口臭の悩みだった
膿栓は英語でなんて言う?Tonsil Stonesがその答えです!膿栓(臭い玉)は外国でも口臭の悩みだった
- 2016/5/29
- 臭い玉(膿栓)の原因と対策

膿栓は英語でなんて言う?
それは「Tonsil Stones」です。
英語では、日本語で直訳するとTonsil=扁桃腺 Stones=石
つまり、「扁桃腺の石」となります。この名称は巷にあふれているようで(海外で)、沢山の画像や動画で、その悩みなどが掲載されています。こういったことから、海外でも、膿栓は困った存在としてその名を馳せているということがわかります。実に石のような形で扁桃腺にへばりつく膿栓の悩みは万国共通なのでしょう。
特に欧米人は、日本人より口臭に関してとても敏感。挨拶でのキスや抱擁などといった習慣があるので、お口の臭いは重大な問題なのです。
外国ではTonsil Stones Removerなるものがある
外国ではTonsil Stones Removerなるものがあります(Tonsil=扁桃腺 Stones=石 Remover=取り除く)。
詳細ページはこちら↓
【危険】これが臭い玉の取り方?アメリカのアマゾンで臭い玉を除去する器具を発見!膿栓除去キット?臭い玉の場所をこれで解決?
そういったものが商品化されるほど、膿栓に困っている、または気にしている人が多いということでしょう。試した方の感想を知りたかったのですが、残念ながら見つけられませんでした。日本にはそういう商品がないので、気になるところですね。日本人は、相手の口臭が酷くてもなかなか指摘できないタイプの民族であり、また、自分で気にしていても相手に聞くことが出来ないことが多いでしょう。
もし、Tonsil Stones Removerなるものがあれば、日本でも意外と爆発的人気になるかもしれませんね。
膿栓は日本語でも呼び方がいろいろあります。
膿詮の呼び方
- 膿栓(のうせん)
- 扁桃栓子(へんとうせんし)
- 扁桃結石(へんとうけっせき):特に石灰化して固くなったもの
臭い玉の俗称の一覧
- 臭い玉(においだま、くさいたま)
- 匂い玉(においだま)
- 臭玉(くさだま)
日本語では、大体このくらいですが、世界中で色々な呼び方があるのでしょう。
以上、「膿栓は英語でなんて言う?Tonsil Stonesがその答えです!膿栓(臭い玉)は外国でも口臭の悩みだった」でした。