扁桃に膿が付いていることがありますが、それが膿汁です。扁桃炎の際によく出てきます。膿詮は固まっているから割ると悪臭がしますが、膿汁はそのままで臭いと言われます。
扁桃の膿汁が口臭の原因に!
喉の奥から口臭がする!膿汁かも!
舌苔や膿栓は口臭の原因として有名になりました。しかし、膿栓はつぶせばものすごく臭いですが、膿栓自体からはそれほど激臭がするわけでもないです。むしろ、膿栓がある状態というのがよくないわけです。具体的には膿汁がいつもあふれているということ。膿汁は液体ですので、そのまま臭いを発生します。
- 虫歯も歯周病もないのに、口臭がする。。。。
- 胃も悪くないのに口臭がする。。。。
- 喉の奥から口臭がする。。。。
そんな時は扁桃の膿汁が口臭の原因かもしれません。
扁桃の膿汁とは?
一般的な膿のことを膿汁と呼びます。黄白色で、悪臭がします。悪玉菌と戦った白血球の死骸などでできています。扁桃でも悪玉菌と戦うことがありますので、その際に膿汁ができて悪臭を放つことになります。膿栓はこの膿汁が固まってできたものです。膿栓が見えなくても、扁桃に膿汁があれば口臭が臭くなります。
膿汁の原因は?
悪玉菌と戦った後の白血球の死骸ですので、悪玉菌が扁桃に浸入したり繁殖することで膿汁が出来ます。
[原因1]悪玉菌とタンパク質が口腔内に侵入
- 口呼吸をしているとゴミ・ホコリ・悪玉菌自体がどんどん入ってきます。
- 鼻が悪い方は後鼻漏によって、口腔内に悪玉菌が入ってきてしまいます。
- 悪玉菌の栄養は、お口に残ったタンパク質です。歯磨きができない口の粘膜(頬の内側等)にタンパク質が残ります。食べカスだけでなく、新陳代謝でお口の中からもタンパク質が剥がれ落ちます。これが、悪玉菌の栄養となってしまいます。野菜の多い食生活の場合には、繊維質が自然にお口の中のブラッシング作用を行いますが、野菜が少ない、特に肉の多い食事の婆には、このブラッシング作用が働かず、口腔内にタンパク質がたまりやすくなります。
[原因2]口腔内が乾燥し、悪玉菌が繁殖しやすい
口が乾燥すると口臭がひどくなることはご存知のとおりです。口の乾燥の原因は以下のようにいくつも存在します。
- 口呼吸(鼻づまり、口の筋肉の衰え、口が開く癖など)
- 薬の副作用(口が渇く薬を飲んでいる方)
- 体質・体調(もともとの体質の他にも、年齢や季節によるものなど)
- 更年期(女性の場合には更年期で口が渇く方が多い)乾燥して痛んだ口腔内の皮膚は善玉菌は住みにくく、逆に悪玉菌が繁殖しやすい環境となります。
[原因3]唾液がネバネバ、悪玉菌に抵抗できない
唾液自体に免疫作用がありますので、唾液が減少すると、悪玉菌に抵抗できません。また、唾液にもネバネバ系とサラサラ系の唾液があり、サラサラ系の唾液がでていないと悪玉菌は繁殖します。よって、緊張やストレスが多い時や夜中はネバネバ系の唾液しかでないので悪玉菌が繁殖しやすくなります。
膿汁の体験談
腐敗臭が出てきて、口の中を充満しているような気がしてとても気持ち悪い。
膿汁が臭い体験は?
仕事中に飲み物が飲めず、口が乾いてきたときに唾液を飲むと喉の奥からすごい臭いにおいがしてきた。たんを出そうと喉に力を入れるとたんと一緒に腐敗臭が出てきて、口の中を充満しているような気がしてとても気持ち悪い。
膿汁の予防について
水分をこまめに取るようにした。食後は歯を磨けないときでも必ずうがいをするように意識した。よく水を飲み、うがいをすることで口の中がさっぱりして膿汁を感じなくなった。口呼吸ではなく、鼻呼吸をするように意識しても効果があった。風邪のときには鼻をつまらせないようにした。
(女性 45歳 会社員 大阪府)
朝起きて歯磨きする前も臭いです
膿汁が臭い体験は?
朝起きて歯磨きする前も臭いですし、ご飯とかなにも口にしなかった時なども臭います。歯医者に行かないとと思っていても子供がいてそんな簡単にはいかず、日々苦しんでいます。毎日歯を磨く時に嫌だなと思い、不快な気持ちになる。
膿汁の予防について
歯をきちんと朝昼晩磨き、必ずマウスウォッシュでうがいをしたり結婚前は定期的に歯医者にも通っていました。チョコなど甘いものを控えたり、でもやはり臭いはします。子供がいてるのでママ臭いと言われないか心配です。
(女性 26歳 主婦 大阪市)
膿汁の対策は?
膿詮(臭い玉)の予防とおなじですので、こちらをご覧ください。