<喉が白い>扁桃腺が白い、できもの、痛い!白苔の取り方や治し方が気になる
- 2019/10/1
- 口臭の原因と対策

喉が白くなっていてお困りですか?扁桃炎になりやすい方は、扁桃に膿栓ができたり、白苔が出来たりします。<喉が白い>体験談を集めることで、皆さんがどんな風に治しているのかを公開します!あなたも参考にして、この症状で悩むことのない生活を手に入れましょう。
目次
通常の扁桃から膿栓・白苔へ
喉が白いといっても、扁桃腺が白いのか、その奥の咽頭が白いのかで違います。ここでは、扁桃が白い(膿栓・白苔)のケースをご紹介します。
通常の扁桃(両脇にある膨らんだ部分)の様子。白いものは見えません。

通常の扁桃
炎症のない通常の扁桃は、このように膿詮や白苔は見られません。
扁桃に白い粒が見える場合は、膿栓(臭い玉)

扁桃に白い粒が見えるのは膿栓(臭い玉)
扁桃の穴に膿がたまります。これが膿詮と呼ばれます。扁桃炎が原因で膿詮になることがあります。膿栓が取れるタイミングは、食事をするときなど通常の生活スタイルの時ですが、どうしても我慢できずに自分で取る方も多いです。歯ブラシ・つまようじ・綿棒・ピンセット・シリンジ・ウォーターピックなど様々な器具を扁桃腺に突っ込んで取ろうとします。その場合、扁桃が傷ついて腫れてしまうことも多く、扁桃炎がひどくなった場合には高熱がでて病院に行かれるようです。また、自分で取ると扁桃の穴自体を広げてしまい、ますます膿栓ができやすくなってしまうケースもあります。膿栓を取りたい場合には、耳鼻咽喉科を受診し、処置をしてもらいましょう。また、扁桃炎の場合には悪化しないように、治療も必要です。
扁桃に膿が付い白くなっている場合には、白苔です。

扁桃腺の白苔
扁桃が炎症を起こし、膿がたまることが原因です。膿が扁桃に広がってしまっているのが白苔です。喉の痛みや発熱を伴います。溶連菌の感染もありますので、医療機関の受診をしてください。予防として、まずは口を清潔に保ってください。また、口腔内が乾燥すると唾液による洗浄作用や抵抗力が弱くなりますので、鼻呼吸を心がけましょう。免疫力が低下しないように睡眠や食事に気を付けてください。
<喉が白い体験談>扁桃が白くなった!膿だらけで真っ白に!
扁桃腺が一帯膿だらけで真っ白に
扁桃腺が一帯膿だらけで真っ白
声が出したくても出なくて唾液を飲み込むのですら痛みが酷く鏡で見たら扁桃腺が一帯膿だらけで真っ白に。本当に恐ろしかったです。病院はなかなか行けなかったので自分の治癒力を信じて治しました。一週間ほどで治りましたよ。
(女性 28歳 フルタイム)
扁桃腺が化膿した時に真っ白に
風邪をこじらせて扁桃腺が化膿した時に真っ白になりました。うがい薬と抗菌薬入りのトローチ及び抗炎症薬で治りました。
(女性 32歳 小売業)
のどの痛みから、扁桃腺に白い膿ができた
のどの痛みから、扁桃腺に白い膿ができたことがあります。非常にのどが痛く、治りも遅かったです。自然には小さくなったり治る気配もなかったので、受診をして、のどを焼いたような施術をし、服薬もし、2週間以上かかって完治した。
(女性 26歳 会社員)
片側の扁桃が白くなり始めていました
平成30年に年が明けて間もなく、お正月休みも過ぎ日常に戻りつつあるなか、ある日、喉の痛みで覚醒。洗面所に行き鏡で確認したところ、片側の扁桃が白くなり始めていました。周りで、風邪気味だった人や体調不良者はいなかったので、どうしてこの様な症状が出てしまったのか・・・
(女性 45歳 パート)
以上「<喉が白い>扁桃腺が白い、できもの、痛い!白苔の取り方や治し方が気になる」でした。
物理的に口腔をキレイにし、保湿成分が配合されているルブレンのご紹介

銀イオン、有機シークワシャー果実水ベースに8種のハーブ配合
唾液がいつもサラサラ出ているのでない場合には、ルブレンをご利用下さい。保湿成分も複数配合されているので、汚れが取れた後にも保湿されます。また、口臭サプリと違い、「お口を清浄にし、口臭を防ぐ」という効果効能を商品に書いてよいと認められている商品です。ルブレンはこちら→