朝からキスしたい。子供とハグしたい。そんな時に「おくち臭い」って言われたらショックですよね。でも、朝の口臭はあきらめている人が多いです。夜にケアして朝スッキリできる方法がありますので、お試しください。
寝起きの口臭の原因
夜中に細菌が増えるため、朝には口臭がします。では、そもそもなぜ夜中に細菌が増えるのでしょうか?
睡眠中の唾液の減少
唾液に洗浄効果が含まれているのですが、寝ている間は、口内の唾液が減ります。唾液の殺菌効果が低下するため口臭の原因となる細菌が一気に増えます。
口呼吸
寝ている間に口呼吸をする方は、さらに口が乾燥して、朝起きた時には口臭が悪化します。
後鼻漏
鼻炎がある方は、鼻で増えた細菌が口の中に入ってきます。これが後鼻漏です。寝ている間には唾液の洗浄作業がないので、これが口や喉に溜まって口臭の原因となります。
寝起きの口臭の対策
歯間ブラシとタフトブラシも追加する
歯間ブラシとタフトブラシも使って、寝る前にはしっかり磨きましょう。注意点は磨く時間を長くすることです。泡立ちが良かったりミント系の味がするものは、すぐにスッキリして磨いたつもりになり磨き残しが多くなるので要注意です。むしろ水だけで磨いてください。
舌磨きをする
寝ている間に雑菌が繁殖します。舌は雑菌の温床になりますので、寝る前に少しでも減らしておくと良いでしょう。ゴシゴシ磨くことはせず、優しく取り除きましょう。ルブレンシリーズも電動舌ブラシを発売していますので、ぜひご利用ください。
寝る前のケア
寝ている間の口の中の乾燥を少しでも避けるために、寝る前にお水を飲むことで、唾液の分泌を促しましょう。どうしても寝ている間には唾液が減少しますので、口の保湿ケアをしましょう。ルブレンもお勧めです。
口臭を除去する効果があるルブレンナイトを使用する
歯磨き粉には口臭を除去する効果はなく、きれいな息を維持すためのものです
口臭を除去する効果があるルブレンナイトを使用する
電動舌ブラシとセットで効果アップ