<喉の炎症>扁桃炎・咽頭炎などで喉がイガイガ・痛くて食事もしにくい体験談
- 2018/1/20
- 口臭の原因と対策

でお困りの方へ
喉の炎症でお困りですか?扁桃が腫れやすい、咽頭炎になりやすい方によっては、季節の変わり目や疲れによって、喉が炎症しやすくなります。簡単に仕事を休めるわけでもなく、病院に行くのが遅れでさらに酷くなることもあります。このページでは、喉の炎症の体験談を集めることで、皆さんがどんな風に治しているのかを公開します!あなたも参考にして、喉の炎症で悩むことのない生活を手に入れましょう。
目次
- 1 薬を飲んでも間に合わず、あっという間に風邪をひいて寝込んでしまいました。
- 2 夜間に別の病院を受診、約1週間ほど毎日点滴に通いました。
- 3 大根おろしとハチミツが喉に着いた菌の殺菌作用
- 4 咽頭炎の疑いがある診断されて炎症が治まるまで仕事を休むことになった。
- 5 うがいが一番効果的に思います。塩水うがい
- 6 扁桃腺がすごい腫れていて溶連菌でした。
- 7 耳鼻咽喉科でアレルギー専用の薬を処方
- 8 クリスマス、年末年始商戦で声を出し過ぎた
- 9 乾燥した空気で喉の粘膜をやられていがらっぽくなって、喉がヒリヒリ
- 10 辛い物などの刺激物を摂らず、のど飴を定期的に食べ、ときどきうがいをし、喉を乾燥させないようにマスクをする等
- 11 カラオケを大声で歌い過ぎて翌日に40度近く発熱
- 12 のどの奥が赤く、少しツブツブみたいなのができている。
- 13 片側の扁桃が白く炎症を起こしていました
- 14 市販の薬では全く効かないので、病院で抗生物質をもらいます
- 15 はちみつのドリンクを飲んだりのど飴を舐めたりしたが、治るまで当分時間がかかった。
- 16 風邪の菌が炎症を起こして、声帯近くまで炎症しかけているという診断
- 17 以前マイコプラズマ肺炎にかかった事のある人はまたなりやすいから注意してと言われていた
- 18 極力自分の免疫力に頼ります
薬を飲んでも間に合わず、あっという間に風邪をひいて寝込んでしまいました。
先週なんですが、家族で出かけて買い物をしているときになんとなく喉というか声がかすれてきました。喉の痛みとかはぜんぜん感じていなかったので、差ほど気にしてなかったのですが、家に帰る頃にはガサガサの声になってしまいました。薬を飲んでも間に合わず、あっという間に風邪をひいて寝込んでしまいました。
どうしたら、は治りましたか?
病院に行き、薬を貰いましたが、それでもなかなか治らず声が出るようになったのは、5日程たってからでした。
(男性 41歳 会社員)
夜間に別の病院を受診、約1週間ほど毎日点滴に通いました。
20年ほど前になりますが、のどが痛くなり高熱が出ました。病院を受診、服薬を数日続けましたが治まらず、つばを飲み込むのもつらくなりました。
どうしたら、は治りましたか?
夜間に別の病院を受診、約1週間ほど毎日点滴に通いました。
(女性 54歳 団体職員)
大根おろしとハチミツが喉に着いた菌の殺菌作用
昨年の暮れ風邪をひいた訳ではないと自分では思うのですがまず声ががらがら声になりそしてかすれ声になり次第に全く声がでなくなりました。喉の痛みはなく苦しさもなくただ声がでず出そうとするとただ空気がぬける音がして音にならない状態が7日ほど結局完全になおるまで14日かかりました。
どうしたら、は治りましたか?
なるべく声を出さない様にしてマスクをして過ごし水分をとり喉の乾燥を防ぎました。また大根おろしとハチミツが喉に着いた菌の殺菌作用があるとの事で毎食後ハチミツに大根おろしをいれて食べました。これはかなり効果があり食べると一瞬声が出たりしましたが長くは続かないので繰返し食べることが必要だと思いました。
(女性 48歳 保育士)
咽頭炎の疑いがある診断されて炎症が治まるまで仕事を休むことになった。
喉の炎症に気づく2~3日前から喉に違和感があり、上手く声が出せない状態にあった。電話対応が仕事柄必須だったので、喉が不調になると難しいということでのど飴を買って対処療法を行っていた。しかし炎症が分かった当日は40度近い発熱があって声もほとんど出せなくなっていた。仕事場でも周囲が注意しないと聞こえないくらいに掠れた声しか出なかったため病院に行くことをすすめられた。食べ物を飲み込むことも満足に出来なかった。その日の仕事終わりに病院で診てもらったところ、咽頭炎の疑いがある診断されて炎症が治まるまで仕事を休むことになった。
どうしたら、は治りましたか?
咽頭炎の発熱については抗生物質で落ち着いたが、炎症そのものは体質的なものもあって長く続き1ヶ月ほど喉に負担をかけるような声を出さない、加湿器のある場所に居るなどの対応をとった。のど飴ももちろん毎日のようになめ続けて、炎症による痛みが落ち着いたのが自覚から1ヵ月半ほど経過した頃だったと思う。のど飴は1ヶ月半に及んだ炎症を抑えるための生活の中で、市販の袋ではあるが5~7袋くらいはなめたと思う。病気の関係で薬があまり飲めない体質なので、加湿器で喉を乾燥させないようにしたことも炎症を落ち着かせる上で大きなことだったと思う。
(女性 26歳 会社員)
うがいが一番効果的に思います。塩水うがい
痛み、違和感通りが悪いなど、腫れ
どうしたら、は治りましたか?
まずは、うがいが一番効果的に思います。塩水うがい
(女性 41歳 無職)
扁桃腺がすごい腫れていて溶連菌でした。
喉に違和感があって、次の日水を飲み込めないほどの激痛、高熱が出ました。
扁桃腺がすごい腫れていて溶連菌でした。
治っても1ヶ月たったらまた喉が痛くなるのが一年ほど続きました。どうしたら、は治りましたか?
疲れがたまっていた時になるようです。
なのでゆっくり休んで、ビタミンを摂取するようになったら治りました(女性 26歳 専業主婦)
耳鼻咽喉科でアレルギー専用の薬を処方
ハウスダストのアレルギーで喉が腫れて声が出にくくなった
どうしたら、は治りましたか?
耳鼻咽喉科でアレルギー専用の薬を処方してもらい、その薬を飲み続けたら治った
(女性 24歳 ライター)
クリスマス、年末年始商戦で声を出し過ぎた
20代の頃に販売の仕事をしていて、クリスマス、年末年始商戦で声を出し過ぎたため。
どうしたら、は治りましたか?
薬用ののどあめを食べたり、うがいをしたりしました。あとは仕事でのストレスだったので、忙しい時期が終わり休みでリフレッシュしたら治りました。
(女性 43歳 会社員)
乾燥した空気で喉の粘膜をやられていがらっぽくなって、喉がヒリヒリ
初めは鼻炎で鼻をかんでいたら、次第に喉が痛くなりタンがからまり、喉の炎症になりました。
もうひとつは、冬の季節によくあることですが、乾燥した空気で喉の粘膜をやられていがらっぽくなって、喉がヒリヒリしてしまうことが多々あります。どうしたら、は治りましたか?
喉の炎症は耳鼻咽喉科に受診し、イソジンや薬を処方してもらうことで治まります。
冬に寝るときは乾燥した部屋で寝ないで、洗濯物を部屋干しをして湿度を保つようにして寝ると、喉の炎症は防げます。(女性 32歳 派遣社員)
辛い物などの刺激物を摂らず、のど飴を定期的に食べ、ときどきうがいをし、喉を乾燥させないようにマスクをする等
寝ているときに喉のイガイガに気付き、気のせいだろうと思い唾を飲み込んでイガイガ状態を紛らわせていたのですが、翌朝になると痛みを感じるようになりました。これは完全におかしいと思い、鏡を見たら喉の奥が赤く腫れておりそこで初めて炎症していることに気付きました。原因は分かりません。
どうしたら、は治りましたか?
辛い物などの刺激物を摂らず、のど飴を定期的に食べ、ときどきうがいをし、喉を乾燥させないようにマスクをする等をして、7日くらいで徐々に治りました。
(女性 38歳 在宅)
カラオケを大声で歌い過ぎて翌日に40度近く発熱
扁桃腺が異常に弱いのですが、カラオケを大声で歌い過ぎて翌日に40度近く発熱しました。どうしたら、は治りましたか?
病院に行き薬を貰いました。
(男性 44歳 会社員)
のどの奥が赤く、少しツブツブみたいなのができている。
喉の奥がイガイガするな~と思い、鏡で見てみると、のどの奥が赤く、少しツブツブみたいなのができている。
どうしたら、は治りましたか?
うがい薬でうがいをしまくって、市販ののど飴を舐めたら、そのうち治っていきます。
(女性 32歳 専業主婦)
片側の扁桃が白く炎症を起こしていました
平成30年の年が明けて間もなく、お正月休みも終わり日常に戻りつつあるなか、ある日喉の痛みで覚醒。洗面所に行き鏡で確認したところ、片側の扁桃が白く炎症を起こしていました。周りで、風邪を引いている人や体調不良者はいなかったので、どうしてこの様な症状が出てしまったのか・・・
どうしたら、は治りましたか?
以前、風邪を引いて病院受診した際に処方して貰った抗生剤(ミノマイシン)があるのを思い出し、ネットでこの様な症状で内服する薬剤として書かれているのを確認してから内服しました。内服3日目頃には痛みは良くなり、5日目には炎症もすっかり良くなっていました。
(女性 45歳 パート)
市販の薬では全く効かないので、病院で抗生物質をもらいます
昔から扁桃腺が大きく、季節の変わり目には必ず喉が腫れます。熱は出ないのですが、喉が腫れて狭くなり、水も飲めなくなります。喉がかゆくなった段階で病院に行くのですが、間に合わないと半日で真っ赤に腫れてしまいます。
どうしたら、は治りましたか?
市販の薬では全く効かないので、病院で抗生物質をもらいます。熱が出る場合は点滴をしてもらいます。大体5日分の薬をもらい、飲み終わる頃には良くなります。
(女性 29歳 会社員)
はちみつのドリンクを飲んだりのど飴を舐めたりしたが、治るまで当分時間がかかった。
昔、アパレルの販売の仕事をしていた時に、お正月のセールで福袋を売る為に声を出さないといけなかったので大きな声を出していたら声が出なくなった。
どうしたら、は治りましたか?
はちみつのドリンクを飲んだりのど飴を舐めたりしたが、治るまで当分時間がかかった。
(女性 33歳 主婦)
風邪の菌が炎症を起こして、声帯近くまで炎症しかけているという診断
喉風邪をひく傾向がある私ですが、ある日突然声が出にくくなる上に、かすれて声をだすこと自体が大変なことに。
すぐに近所の耳鼻咽喉科へかけこみ、カメラを使って診察をしてもらいました。
結果は風邪の菌が炎症を起こして、声帯近くまで炎症しかけているという診断でした。どうしたら、は治りましたか?
全く声を出さない、または出してもウィスパー(ささやき程度)という治療と、
少量のステロイド剤の服用でした。
数日で劇的に回復し、声ま元通り。
喉の痛みは徐々に引いていきました。
しばらく吸入に通院しました。(女性 36歳 専業主婦)
以前マイコプラズマ肺炎にかかった事のある人はまたなりやすいから注意してと言われていた
数年前、小学生に入学したての長男と、幼稚園年中の次男の子育てに追われながらも、幼稚園の役員になり毎日がドタバタの日々だったある日、まもなく役員としての仕事も終了だな~とホッと気が緩んだ時に、風邪の初期症状である喉の痛みが始まりました。まだ役員の仕事が終わったわけではなく気を張っていたので何とか熱は出さずに済みましたが、毎日言う事を聞かない我が子に対し大声で注意したり叱ったりでしたし、役員の仕事に行けば他の役員の方と意見交換&雑談したりで声を必要以上に使う毎日だったせいか、とうとうある日イガッとしては咳き込み、一度咳が出ると止まらない位にまでひどくなってしまいました。最後の役員の仕事として、卒園式来賓としての出席が課せられていたのですが、当日は咳が出ないよう唾を飲み込んだり、もらい泣きをして鼻水が出てしまうと喉に落ちてまた咳込むので、泣きたいのに泣かないようにしたりで辛かったです。
どうしたら、は治りましたか?
とにかく喉が痛くなったばかりの時はイソジンでうがいをしょっちゅうしてマスクは常にしてました。咳が出るようになった時、以前マイコプラズマ肺炎にかかった事のある人はまたなりやすいから注意してと言われていたため、これは自力では無理だなと判断し、即、耳鼻科で吸入&飲み薬を処方してもらいました。なかなか治らず、再診して追加で薬を飲み続けたりして、完治するのに結局丸々1か月はかかったと思います。
(女性 45歳 専業主婦)
極力自分の免疫力に頼ります
普段、口を開けて寝ているからなのか、喉が痛くなる事が多い気がします。冬の乾燥した季節ですと、乾燥のせいなのか、風邪のせいなのか、よく分からなくなります。しかし、そんな時に限って、辛い物が食べたくなってしまうんですよね。どちらかというと辛い物は苦手なので、あまり食べないのですが…。「食べれない時に限って」という心理かもしれません。結局、性格が気分屋なので食べますが、予想通り、むせます。それでも何故か食べたくなるので食べますけどね。
あとは、ピークに達した時、喋る事も食べる事も辛くなります。人と接する機会が少ないので、喋らなければ大丈夫のですが、問題は食事です。唾を飲み込む事も辛い、何も食べたくない。しかし、それでもお腹が空けば、何かしら時間をかけて食べます(笑)どうしたら、は治りましたか?
マスクをして寝る。のど飴を舐める。声を極力出さない。飲み物にしても食べ物にしても、冷たい物を控えて、温かい物にする。それでも辛い時や長引く時は、風邪薬を服用します。自分はいつもこの方法で、極力自分の免疫力に頼ります。
(女性 23歳 無職)