ルブレンの効果

お悩みの方へ

歯みがきしても口臭がする
口の奥からニオイがする
舌磨き・サプリも効果がない
どうしていいか分からない

のど口臭が原因かも

口の奥から出て、あたかも喉からニオイがするものを喉口臭と名付けました。

①口臭がある方は、歯磨き後の方が口臭が悪化することも

すでに口臭がある方は、口の奥に汚れが溜まっているため、歯ブラシの刺激でむしろ口臭レベルが悪化することがあります。

②舌扁桃など口の奥に汚れが溜まっているが、扁桃なので舌ブラシは禁止

口の奥に汚れが溜まっている場所は、舌扁桃などです。扁桃ですのでブラシで磨くと傷がついて出欠したりバイ菌が入ったりします。口臭が悪化することも。

③銀イオン水を最大量配合の液体で口の奥までケア

殺菌剤で全ての菌を消毒すると善玉菌にもダメージがあります。オーガニック製法のルブレンでケアすることをお勧めします。

④専門機関での実証済み

菌にどのような作用があるのか、実物のルブレンを専門機関に送り、実験を行いました。

ルブレンの成分

お口の乾燥を防ぐ6つの成分を配合

お口が乾燥すると、悪玉菌を洗い流す機能がなくなり、口臭が悪化します。そこで6つの成分を配合してお口の潤いを維持します。

オーガニック
ラベンダー花エキス
(保湿剤として)
オーガニック
セージ葉エキス
(保湿剤として)
オーガニック
ローズマリー葉エキス
(保湿剤として)
BG
(保湿剤として)
ソルビトール
(保湿剤として)
グリセリン
(保湿剤として)

独自ブレンドした主なハーブ

殺菌剤・薬剤を使わず沖縄オーガニック果実の蒸留水にハーブ8種を独自ブレンド(オーガニック成分は全て有機認証済み)

オーガニック
シークワシャー果実水
(着香剤として)
オーガニック
ラベンダー花エキス
(保湿剤として)
フランス海岸松
樹皮エキス
(清掃助剤として)
オーガニック
ローズマリー葉エキス
(保湿剤として)
オーガニック
オレンジ果皮油
(着香剤として)
オーガニック
セージ葉エキス
(保湿剤として)
タベブイアイン
ペチギノサ樹皮エキス
(清掃助剤として)
ユーカリ葉油
(着香剤として)
スペアミント油
(着香剤として)

銀イオン水配合

国際的オーガニック認証機関で配合が認められている銀イオン水を配合(防腐剤として)

フランスの
エコサート
(国際有機認証機関)
銀イオン ベルギーのNATRUE
(自然・オーガニック化粧品の
国際認証機関)

無添加

パラベン 着色料 合成香料
鉱物油 石油由来 フェノキシエタノール

集中ケアコース

サービス

当社はあらゆる方法でご連絡ができます

電話サポート メールサポート LINEでサポート
フォームでサポート SMSサポート

こんな対応をしています

感染予防 無料プレゼント付き 何度でも変更可能
自宅ケアをサポート 不安な時にもご連絡 口臭の知識も分かる

オーガニック農場インタビュー

沖縄本島でたった一人、有機栽培にかける想い。

有機栽培で収穫が3分の1にまで激減。それでも徹底的にやり抜こうという高良さんの意気込みが伝わってきます。しかし、手間がかかりすぎるので、今でも沖縄本島で誰も有機シークワシャーは作っていません。この貴重なシークワシャーをルブレンではたっぷりと使わせていただいています。

農薬の代わりに「酵素」が救世主だった。

農薬を使わずにどうやって虫の被害を減らせるか?実は先に有機栽培を始めたはいいが、カメムシにどんどん吸われて落ちてしまうシークワシャー。それを救ったのが「酵素」だったんです。しかも沖縄伝統の「月桃」を使っています。

収穫の現場

周りに農薬が全くないオーガニックな環境で有機シークワシャーを育ててます

当日は、レンタカーをして農園に行きましたが、有名な美ら海水族館と同じ地区にあるのですが、どんどん山の中に入って行って、途中からものすごくジャングルになりました。たしかに、周りに他の農園がないので、農薬が飛んできませんね。

有機シイクワシャーの収穫はひとつずつ手摘みです

これが本当に大変でした。特に、沖縄では観光業が盛り上がっているせいか、ものすごい人手不足です。少し前なら若い人が収穫時期に来てくれたのですが、全く見つかりません。だから、収穫も家族と親戚をどうにか集めて頑張っています。

有機認証の証拠もパチリ

この撮影のあと、手作りのシークワシャージュースをもらいました。水筒に入れて作業中に水分補給するそうです。非常に体に良いとのことで、本人が飲んでいるので間違いないでしょう。

どっさり収穫したものを何百キロも横浜に送って頂いてルブレンに使わせていただいています

シークワシャー果実水にする機械は横浜にあるので、毎回、何百キロも輸送していただいています。本当に一つずつ手摘みなので、貴重です。さらに言えば、有機栽培のシークワシャーは沖縄本島ではここだけ。久米島にあと1軒あるだけ。栽培自体が大変なので、他の農家はほとんど誰もやりたがらないそうです。

記念撮影しました

せっかくなので、完成したルブレンを手に記念撮影。撮影に手間取って、シークワシャーが重そうです。失礼しました。

お客様の声

爽やかさが口の中に広がる
こういうものは口の中が苦さでいっぱいになり正直対抗がありましたが、爽やかさが口の中に広がるので抵抗なく使えました。成分は、沖縄本島で唯一栽培されている貴重な有機シイクワシャーを果実水にしたマウスウォッシュで、銀イオンが配合されています。使い方はとても簡単で、毎日歯磨き後に2プッシュするだけ!(会社員 28歳 女性)
※写真はイメージです。個人の感想です。効能効果には個人差があります。
辛みの強いマウスウォッシュが苦手な私でも使いやすい
辛みもかなりマイルドだしシトラスミントのような爽やかさ♪辛みの強いマウスウォッシュが苦手な私でも使いやすいんですが、それでも辛みを感じるようなら1プッシュにして使ったり。水で薄めて使用も可能です。私は職場でも使用してます。休憩中に持ち歩くミニバッグにもスポッと入って、良い感じ!家と違って歯磨き後のフロスケアが出来ない時に、凄くスッキリします。(サービス業 35歳 女性)
※写真はイメージです。個人の感想です。効能効果には個人差があります。
オーガニックなマウスウォッシュに出会えました
歯磨き粉もなるべくナチュラルなものにしているので、色のついたマウスウォッシュはなんとなく抵抗があったのですが…オーガニックなマウスウォッシュに出会えました。歯磨きの後に2プッシュ、そのままくちゅくちゅぺでもいいけど、わたしは一応軽くゆすぎます。歯磨きの後でなくても、なんとなくスッキリたい時にも!
(主婦 52歳 女性)
※写真はイメージです。個人の感想です。効能効果には個人差があります。
オーガニックなマウスウォッシュに出会えました
スプレータイプだから使いやすい
スプレータイプだから使いやすい!私の中で使いやすさは結構大事です。使いやすいと続けられるからね。(飲食業 42歳 女性)
※写真はイメージです。個人の感想です。効能効果には個人差があります。
歯列矯正中なので、いつもより口臭ケアに気をつけています。沖縄本島で唯一栽培されている貴重な有機シークワサーを果実水にしたマウスウォッシュだから、沖縄大好きな私には◎でした^^
使い方は、朝 昼 夜?の歯磨き後に口の中に2プッシュ!!ピリピリ、刺激が強いマウスウォッシュではないものを探していた私にピッタリ(主婦 40歳 女性)
※写真はイメージです。個人の感想です。効能効果には個人差があります。

全成分表示

商品名 ルブレン
全成分 シイクワシャー果実水【着香剤】、グリセリン【保湿剤】、水【基剤】、ソルビトール【保湿剤】、PEG-60水添ヒマシ油【可溶化剤】、キシリトール【甘味剤】、エタノール【可溶化剤】、フランス カイガンショウ樹皮エキス【清掃助剤】、タベブイアインペチギノサ樹皮エキス【清掃助剤】、ローズマリー葉エキス【保湿剤】、ラベンダー花エキス【保湿剤】、酸化銀【防腐剤】、セージ葉エキス【保湿剤】、スペアミント油【着香剤】、オレンジ果皮油【着香剤】、ユーカリ葉油【着香剤】、BG【保湿剤】、メントール【着香剤】、ホウケイ酸 (Ca/Na)【分散剤】、クエン酸【pH調整剤】、クエン酸Na【pH調整剤】、ココイルアルギニンエチルPCA【防腐剤】
エコサート認証
オーガニック成分
ローズマリー葉エキス、ラベンダー花エキス、セージ葉エキス、オレンジ果皮油
その他、シイクワシャー果実水はエコサート認証シイクワシャーを使った果実水です。
効能・効果 口中を浄化する。口臭を防ぐ。

 

ルブレンの効果

ルブレンの効果を実感しやすいシーン

ルブレンは日本初の喉口臭に注目した口臭ケアブランドです。香りで癒されるマウスウォッシュとして、夜寝る前にぜひ使ってみてください。そのほか、おすすめの使用シーンをご紹介します。夜の就寝前はい、就寝前にルブレンを使用することは、リラックス効果と...
ルブレンの効果

ルブレンの効果を成分で解説

ルブレンは日本初の喉口臭に注目した口臭ケアブランドです。オーガニック処方でハーブ8種に銀イオン水を最大限配合。ベースとなる基材は水の代わりに、沖縄有機シークワーシャー果実水を使用し、受領の約64%を占めます。香りで癒されるマウスウォッシュと...