- Home
- 臭い玉(膿栓)の原因と対策
- 臭い玉が芸能人『有吉の真夜中の保健室3』で紹介されました。
臭い玉が芸能人『有吉の真夜中の保健室3』で紹介されました。
- 2018/10/24
- 臭い玉(膿栓)の原因と対策

10月23日の夜中から芸能人『有吉の真夜中の保健室3』で臭い玉が紹介されました
元アイドルの悩み「口から謎の臭い玉がでる」とのことで、番組を見ている人がスマホを片手に検索をしたようで、いいの製薬のホームページにも大量のアクセスが殺到しました。
臭い玉とは?
正式には、膿栓(のうせん)といいます。扁桃に白や黄色の塊ができて、それがポロリと取れます。割れると異常に臭いので、臭い玉と呼ばれるようになりました。
臭い玉の原因は?
詳細はこちらに記載していますが、お口の汚れ、口の乾燥、免疫力の低下などが原因になることが多いです。
ドブ臭い!喉の奥の口臭は臭い玉(膿栓)が原因・のど口臭かも~ためしてガッテン臭い玉を画像で解説!膿栓が取れない?自分取ると穴が広がって悪化?
臭い玉を取りたい?
自分でとると非常に危険です。ピンセットや綿棒で扁桃をいじると扁桃炎になるので、絶対にやめましょう。
いろいろな失敗事例を集めましたので、ご覧ください。
以上、自分で臭い玉をとると穴が広がって、もっと臭い玉が出来やすくなりますので、どうしても今ある臭い玉を取りたい場合には、耳鼻咽喉科に行ってください。
その後、日々の汚れを取り除きたい方はこちらのルブレンがお勧めです。