- Home
- 臭い玉(膿栓)の原因と対策
- 「カチカチ・ベロベロ体操」とは?その原因X 「臭い玉」で紹介された臭い玉の予防法
「カチカチ・ベロベロ体操」とは?その原因X 「臭い玉」で紹介された臭い玉の予防法
- 2017/12/9
- 臭い玉(膿栓)の原因と対策

こんな臭い玉でお悩みの方にぴったりの番組が放送されました!
目次
その原因X 「臭い玉」で紹介された「カチカチ・ベロベロ体操」とは?
2016年12月9日のフジテレビ「その原因X」でテーマに上がったのが「口臭の原因、臭い玉(においだま)」です。
口臭の原因として注目されている「臭い玉」ですが、その予防としてご紹介されていたのが、「カチカチ・ベロベロ体操」でした。これは、唾液腺を刺激して唾液の分泌を促し、臭い玉を予防するというお口の体操です。
具体的には次の通りです。
- まず、大きく口を開けてから噛みます。36回カチカチと音を鳴らしてください。
- 次に、舌を外に出して回します。右に12回、左に12回。
- 最後に、口の中に唾液がたまっていますので、これを飲み込んで扁桃の汚れを取ります。
臭い玉の予防には唾液腺マッサージも効果的です
その原因Xでは紹介されていませんでしたが、体操と合わせて、手で唾液腺を刺激することも、昔からお勧めされています。
- 耳下腺(頬から耳の下にかけたあたり)
- 顎下腺(うしろ顎の下)
- 舌下腺(まえ顎の下)
具体的に動くイラストで解説しましたので、こちらもご連下さい。
唾液を出して口臭予防!「いいの式唾液腺マッサージ」で一気に唾液腺を刺激しよう!
食べ物をしっかり噛むことも重要
噛む動作自体が唾液腺を刺激して、さらさらした唾液を出す働きをします。
その他、いいの製薬がお勧めする臭い玉の予防方法はこちら
ドブ臭い!喉の奥の口臭は臭い玉(膿栓)が原因~ためしてガッテン臭い玉を画像で解説!膿栓が取れない?自分取ると穴が広がって悪化することも
以上「「カチカチ・ベロベロ体操」とは?その原因X 「臭い玉」で紹介された臭い玉の予防法」でした。